1.準備
(1) 995ポートでpop.gmail.comへのアクセスを可能にして下さい。
→ 要は、メールソフトでGmailが読める状態ならOKです。
(2) Java 1.5.xをインストールして下さい。
→ 最新のJAVAランタイムを入れろと言う事。
2.Trial Versionの使い方
(1) まずPopertiのTrial versionをダウンロードする。
→「I Have Read・・・download link」をクリックして、表示される「Download Now」からダウンロード
(2) zipファイルを開いて解凍する
→ 解凍ソフトが無い人は、Lhacaなどの解凍ソフトをインストールして解凍する。
(3) Popertiを利用する前に、GmailにログインしてPOP設定する。
→「設定」の「メール転送と POP 設定」で、「すべてのメールで POP を有効にする」に設定。
(4) 解凍したファイル中の、「run.bat」を実行してPopertiを起動。
→ GmailのID(@gmail.comの前の部分)を入力し、OKボタンをクリック
→ その後、パスワードも入力し、OKボタン(その後は自動保存される)
(5) Popertiの音楽リストを表示(mp3アップロード)
→「Play list」アイコンをクリックすると、既にアップしたmp3のリストを表示(最初は空)。
→ アップロードする場合は、リストへmp3ファイル(又はフォルダ)をドラッグ&ドロップする。
→ アップロード毎にGmailにログインして「すべてのメールで POP を有効にする」を再び設定!
(面倒くさい?)
→ バグ(現在修正作業中)のため、アップロード後はPopertiを再起動せよとのこと。
(6)「Play」ボタンをクリックするか、リスト中の音楽をクリックして再生。
→ ネット回線が不安定だと音飛びがします。
(7) Trial versionの制限により、4-5曲再生後は、Popertiの再起動が必要。
3.Licensed Versionの使い方
(1) ライセンスキーをこちらで購入($1.99≒230円)する
→ キーを送信してもらうメールアドレスを入力。例)John.Doe@gmail.com
→ Popertiに認識させるGmailアドレス(mp3保管場所)を入力。例)John.Doe.Music@gmail.com
→「I Have Read・・・Send me my key」をクリックしてキーを送信してもらう。
→ Paypalを通じて支払いをします。
→ ライセンスキーをコピーしておく。
(2) まだ設定していないなら、Gmailにログインして「すべてのメールで POP を有効にする」を設定
(3) Popertiを起動するとライセンスキーを聞かれるので、コピーしたキーを貼り付け。
(4) Gmailアカウント(mp3保管場所)のパスワードを入力。
(5) Popertiの使い方は、上記「Trial Versionの使い方」を参照。
4.ただし書きなど
・Play listでは、Popertiにドラッグしてアップロードしたmp3ファイルしか見えない。
→ Gmailに入っているmp3ファイルは、Popertiを介してアップされた物でないと認識されない。
・他のPoperti userから転送されたメール中にあるmp3ファイルは認識しない。
・その他、FAQやForumsを活用すると良い。
|