1.「モバイルGmail」を使う |
従来モバイルGmailは、auやウィルコム の端末、フルブラウザ(UTF-8対応)を使わないと文字化けしていましたが、2007/4/10以降、それ以外でも携帯ブラウザに正式対応しています。また最新の英語版では更にリッチ操作が可能(一部日本語アカウントでも)になっています。
参照: モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと(日本対応の記事)。
モバイルGmail以外では、2節以降を参照。複数の方法を組み合わせると益々便利に!
Googleと提携しているauではauドメインのGmail(au oneメール)を導入。ドコモはようやく本格的にGoogleと提携。今後、Gmailのiアプリ版が出る可能性あり。ドコモよりも携帯で普通にGmailが使える日本通信のコネクトメールが注目されています(解説や使用例をどうぞ)。なおiPhone向けのGmailでは宛先のオートコンプリートなどが使えるなど、最も進化しています。
送信が携帯の絵文字に対応。auについては受信でも対応(一時期ドコモでも対応した事あり)。絵文字送信はPC版Gmailでも可能です。
※非SSLは入力は楽ですが、モバイル最適化やリダイレクトのプロセスを含みます。
※ソフトバンクユーザはソフトバンクの携帯からモバイルGmailにつなぐときのポイント参照。
※ラベルや検索結果ををお気に入りに登録すると直接アクセスできます。
→ Twitterのダイレクトメッセージを携帯(Gmail)で見る場合などにも便利。
※フルブラウザでクッキーが保存されない場合は、「Gmailモバイルリンク集」内の自動ログインブックマークレットを使うと便利です。
【モバイルGmail を使う7つのメリット】
・未読やスターの管理、スレッドなど、PC版Gmailと同期して使える
→スレッドの全文表示はこちら参照。
・Gmailの連絡先に電話番号も登録するとオンライン携帯電話帳になる!
→ メール受信時に「○○さんに電話をかける」リンクでそのまま電話できる。
→ 特定の人の連絡先を開いて「電話番号:」からも電話可能。
→ 携帯電話を無くしたり水没させたり機種変更しても安心?
→ Gmailアドレスを携帯アドレスにすれば携帯アドレスポータビリティが実現します!
・差出人を編集してデフォルトを携帯アドレスにすれば携帯からの送信と同じに見える
・WordやExcel、Power Point、PDF、HTML、画像などの添付ファイルを簡易表示できる。
・メール中のリンクをクリックするとモバイル用に最適化←Google Mobile Proxy
・広告が(現状では)表示されない。
・他のMobile版Googleサービスとの連携した使い方が増えている。
【モバイルGmail の課題】
・新規アカウントを取得できない
・ラベル付けができない
・携帯の絵文字には対応していない
・300kB以上の画像は表示できない
・携帯でGmailの返信は注意?(返信はデフォルトアドレス)
【Gmailを読めるフルブラウザや端末の例】
※以下はまだ日本語対応していないGoogleのモバイル系サービスでも有用。
(1) jigブラウザで、PC用サイトを携帯から見られる!! ← パケット定額に対応
(2) Docomo FOMA用 iアプリ「ibisBrowser」を使う!
(3) auWIN付属の「PCサイトビューアー」を使う!←パケット定額対応。Opera。
(4) Opera Mobileを使う!
→京ぽん1:AH-K3001V,京ぽん2:WX310K ,シャーぽん:W-ZERO3,FOMA M1000
(5) Opera Mini を使う!
(6) 付属の IE mobileを使う!→シャーぽん:W-ZERO3
(7) NetFrontを使う!→洋ぽん:WX310SA ,味ぽん:WX310J ,W-ZERO3,Qtek9x00
v3.5のコンセプト版公開
(8) V702NKなどのNokia端末では裏技を使って定額で!
(9) ZaurusでもモバイルGmailを利用できる
(10) PSPでも使用できます。
(11) ニンテンドーDSでも、DSブラウザーやDSLiteブラウザー(Opera)で使える!
→ 画像ビューアーなどとして結構使えるようです。
(12) Googleトークも使えるSonyの新携帯デバイス「mylo」でも、使用可能。
→ ムービー解説, スペック。2006/12/12に販売→39800円,試用レポート
→ 新作mylo登場。
(13) iPhoneでもGmailが読めます →オートコンプリートが機能する先進Gmail!
(14) iPod touch でも存分に利用できる。モバイル Gmail が良いとの話も
→ Gmail以外にも便利なサービスをどうぞ
(15) Wiiインターネットチャンネルは普通のGoogleサービスもOK
※Windows Mobile 向けZEROProxyがGmailのSSLに対応していて便利!
|
2.Javaアプリ「Gmail for Mobile Devices(Gmail App)」を使う |
Gmailの携帯用ツール「Gmail for Mobile Devices」を使います。
主に米国用ですが、日本でもウィルコムなどは使えます。
実際に使っている様子はこちらを見ると分かります。その語、バージョンアップでまた激変。新バージョンの記事はこちらも参照。
【日本で使える端末】
・ウィルコムの一部(WX310SA,WX310J): Gmailの言語設定を「English(US)」で。
・702NK(定額Tips),702NKU,x01ht,E61,705NK,M1000
・アドエスにインストールは、まだだめ?
【特徴】
・Java対応携帯電話端末向け(J2ME)
・サクサク動作する(従来の5倍)←かなり重視されている
・Gmailと同じインターフェース
・クリック、キー入力、スクロールの操作が減り、短時間で操作
→ショートカットキーあり。
・メールがスレッド表示。
・画像やワード、PDFファイルなども送受信でき、中身をフル画面表示
・PCバージョンとも同期
・コンタクトビューアーなど、連絡先と連携
→宛先ユーザのクリックで、PC版同様にプロフ写真の表示
→電話番号のクリックでそのまま通話できる
・携帯送信専用フッターの挿入
・メールの下書き保存に対応(作業を中断しても後で編集可能に)
・データ転送量を表示
・データ暗号化オプション付き
【入手先】 http://gmail.com/appに携帯でアクセスしてダウンロード。
このJavaアプリが使えるなら、モバイルでGoogle Talkする「GoTalkMobile」も使えるようです。
|
3.メールを転送する |
単純転送 or フィルタ転送 を活用する2つの方法。(Gmailはコピー転送が可能)
(1) シンプルに携帯メールに転送。
(2) Yahoo!メールやHotmailなどに転送して読む(バックアップ効果あり)
※大事なメールだけフィルタで即時転送し、後は1節のモバイルGmailを使うのがオススメ。
|
4.携帯用メールクライアントやiアプリで読む |
SSLメールクライアントに対応している携帯の場合、POP設定で読めます。アカウント名を recent:○○○@gmail.com とすると、最新モードになって便利。
V702NK,シャーぽん:W-ZERO3 など
なお、W-ZERO3ではnPOPやHDMobiMail(ファイル添付はFile2Mail)が使えます。
Linux Zaurusなどではqpopも。
ドコモユーザは、Mbox360というiアプリあり。
EM・ONE αではプリインストールのSHメールが使える。
|
5.外部の携帯Webサービスやサーバーソフトで読む |
以下は外部サービスを経由する方法です。(0)以外どんな携帯でも使えます。(非SSL)
(0) ConnectMail →ドコモ携帯でGmailが直接送受信可能になる最新サービス
→ FOMA端末にiモードはもう必要ない?,使用例はこちら。
→ 携帯のアドレス帳などがそのまま使えて携帯と同じようにメール作成できます。
(1) classY Mobileを使う。→SSL対応!
→ GmailのPOP設定を登録すると携帯で閲覧可能。他のメールも複数まとめられる。
(2) mobazillaを使う→登録不要で使えて便利です!
→ PCサイトを携帯用に変換するゲートウェイ(プロキシ)で、かなり使いやすい。
(3) PC2Mを使う
→ 上記のmobazillaが使っているPHPスクリプト。自分のサーバーに設置できる。
※ゲートウェイ方式なので、あくまで自己責任でお願いします。
(4) ぐるっぽを使う。(解説記事はこちらやこちらを参照)
→ PC2Mと類似。ただし会員登録&ログインが必要で若干不便?(簡易HTML版)
→ YouTubeやGoogle Videoのビデオを携帯で再生できる。
(5) Gmailをi-modeで読むソフト
→ 自己責任で。引退するとかしないとか。機能の特徴がこちらに。
(6) iPhoneやiPod TouchでGmailを最適表示する「iGmail」も
(7) プッシュメールのGmail利用例としては、emozeやmail2webがあります。
※従来あった、PHP製のg-mail mobile(WAP携帯)や、gmail-lite(PocketPC)と、それらを使った gmailwireless.com、Yoichiさんページの試用版は、現在は使用できないようです。
|
6.その他のモバイル用ツール |
・W-ZERO3用のGmail新着通知ツールDGNotifier
・WindowsMobile端末用のRSSリーダーpRSSreaderで新着メールをチェック。
|
付録.その他のGoogleのモバイルページ |
Googleのモバイルサービス各種は、Googleモバイル集や、Google公式のプロダクトページにリンクされています。
なおGoogleモバイルはiGoogle風の新インタフェースになっていてGmailも読めます。
それぞれ、日本語未対応のものもあり、文字化けする場合は、従来のモバイルGmailのようにフルブラウザを使うか、mobazillaなどのゲートウェイを使うか、SSLでアクセスしてみて下さい。
|